カテゴリ
はじめまして災害対策 マイニチ ハンドメイド・おとな ハンドメイド・こども ハンドメイド・その他 手作りをはじめたい方に カメラ こども せっけん・コスメ 本 ガーデニング 好きなもの おやつ 布ナプ 北海道旅行 卵巣 マタニティダイアリー twitter
以前の記事
2012年 02月2011年 12月 2011年 11月 2011年 06月 2011年 05月 more... お気に入りブログ
Reikapi 日記カメラ日和編集部日記 “... another polk... なんちゃってBackPa... *panda no jam* my memo* day by day。 そらまめ tick-tack ハリコビト ヌノコイビト PONTA*Diary growing joli faire bonheur-voile buncafe 心模様 rollのまめつぶ ca-cha+α ~Co... au soleil -ソ... 徒然うさぎ その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
お、お久しぶりです~…。
前回の記事が6月! トラのあくびにびっくりしました。 夏休みくらいからばたばたしてて、 わたしも子どもも夫も身内も、あちこちみんな調子悪くなったりして毎日アワアワしてました。 やっとうちのなかを片付けたり写真撮ったりする余裕が出てきた気がします。 というわけでこっそりまたこちらも書いてみました。 お休み中も拍手やコメント下さったみなさん、ありがとうございました! またよろしくおねがいします。 ![]() 手作りもすっかり遠ざかっていたんですが、やっと再開しました。 杢グレーのパーカーとか大人ピンクのVネックカットソーとか作ってたんですが、 ずっと放置してたクルールさんのアクセサリーキットをようやく作りました。 これは淡水パールの2連ネックレス。ショートです。 一緒に写ってるのはこれもクルールさんのもので、ずいぶん前に作ったケシパールのネックレス。 とても繊細で気軽にパールをつけられて重宝してます。 今回の淡水パールのと合わせるとすごくかわいいなーと思ったので一緒に。 ![]() すごく質のいいパールらしく、照りがとてもきれいです。 淡水パールは幅3mmくらいの小さめ。 ケシパールは1cmに9粒入る極小サイズです。どちらもこの小ささが好き。 2連を1連にもできるので、1連だけでとか、1連でケシパールもとか、ゴージャスに2連+ケシパールとか、 あとはこれも前に作ったロングロングパールのネックレスも合わせてみたりとか、 すごくいろいろ使えそうです。 何と言ってもパールだから、フォーマルにもカジュアルにも使えるので今から楽しみ。 クルールさんのパール系ネックレス、増えたなあ。 ![]() こちらはコットンパールのロングネックレス。 中央がグラデーションの大きさになっていて少しアクセントになっています。 間にはシードビーズが入ってます。 コットンパールは初めてなんだけど、とにかく軽い!肩こりもちにはうれしい。 この色とか光沢感とか、私にとってはけっこうゴージャスでつけるのドキドキするけど、 これもつけるの楽しみ。 ちなみに昨日はお友達とランチに行ったのでケシパールをつけて行きました。 今日は写真撮ってたらピカピカの淡水パールをつけたくなったので、1連でつけてます。 なんか気分あがる。 というわけで、またほそぼそと再開&続けていけたらいいなーと思ったりしています。 よろしくおねがいしまーす。 拍手(下のボタンをクリック)いただけるととても励みになります。 またコメントもこちらからできます。なにかありましたらぜひどうぞ。(各記事にも1つずつついています) *携帯からだとボタンが「外部リンク」と表示され、画像が見えない場合があるようですが、機能はしています。 押すと「web拍手ありがとうございます」のページへ移動し、引き続きコメントができます。 ![]() 去年大きめのツリーを手に入れた我が家。 少しずつ、オーナメントを増やしているところです。 今年は、あちこちのお店に行くたびにちょこっと探したり、 そこで見たものを参考に家で作ってみたり、いろいろやってみています。 昨日は、少し残っていたクリスマスカラーの毛糸で 小さなオーナメントを編んでみました。 白いかごと赤いかごを2つずつ、まるいさくらんぼみたいなのを1つずつ。 かごに入っているのは、義母のイギリスみやげのひつじさん。 くさりあみで3目か4目くらい作って輪にして、 こまあみで適当に増やしたり減らしたりしながら形にし、 くさりあみで持ち手を作ってとめてできあがり。 ひとつ10分もかからないのでどんどんできます。 でもさくらんぼはマルだけ作って、ひもは革ひもか何かを別につけてもよかったなあ。 あとで作り替えるかもです。 載せているのは4号の手。持ち手を入れてもひとつ5cmくらいの大きさです。 ![]() ツリーは今こんな感じ。 なんだかバラバラでイマイチまとまりがないですが、まだ途中ということで。 毎日毎日、だれかがいじって場所を変えています。 真ん中あたりに2つ見えている茶色い星形のものは、 花壇のオリーブの枝を切ってボンドでとめたかざりです。 実は後ろ半分、あまり見えないところはほとんど飾ってないのです。 ほんとはイルミネーションのシンプルなのとか木の飾りとかベツレヘムの星とか、 欲しいものはたくさん。 毎年少しずつ増やしていくのも楽しいです。 ![]() 相変わらずワサワサと傍若無人に茂っている我が家のローズマリー。 剪定がてらまた切って、クリスマス用に簡単リースを作りました。 ローズマリーのリース、もういくつ作ったことか。 一枝ひとえだが50cmくらいはあるので、 針金なども使わず、ただ絡めて輪にしただけでそれなりの形に。 もっとふんわりモコモコにさせたい気もするので、また枝を足そうかなあ。 その辺で立ち枯れていた(ははは)エキナセアの種?などをぽつぽつと刺してできあがり。 玄関横に置きました。ドアにかけようか迷い中。 クリスマス準備、いろいろし始めました。やっぱりたのしいー。 どんな準備してますか?とコメントいただいたので(ありがとうございますー)、 ちょこちょこ書いてみようと思います。 先日やっとツリーを出したら、やっぱりぐぐっと気分が上がって楽しいです。 今日は2号と一緒に、かぎ針でちいさなかごを編んで飾りました。 コメント、拍手、ありがとうございます。 元気でよかったですーとか、いつものぞいてましたとか書いてくださったり、 あーまた再開してよかったーとうれしいです。 そしてブログ書いてると、日々にハリがあってやっぱりいいですね◎ ![]() また少し更新が空いてしまいましたが、なんとか元気にしています。 (超元気っす!とは言いきれないところですが→まだ肋骨が痛い・・・) ブログを書く方にベクトルが向かない時期が続きました。なんでかな。 で、またイベントに誘っていただいたのでちょこちょこ用意していました。 今回はモデルハウスを貸し切りにして展示販売させていただくという企画です。 おもしろーい。 とはいえ、夏休みをはさんでいたので全然用意できず。 リバティとリネンのまちつきペタンコポーチを3つ、 ココアとミントのリップクリームを4つ、 あとはチェコの糸ボタンを使ったピンなどです。 ![]() チェコの糸ボタン、今回はじめて買ったのですがとてもかわいい。 シンプルなのに手が込んでいて、色味もおだやかで。 シンプルなブラウスにつけたら、ほんのりとポイントになりそう。 もちろんヘアピンとしても、清楚な雰囲気になったかなーと気に入っています。 糸ボタンはドイツなどでも作っているみたいですが、 わたしはチェコの繊細な雰囲気が好きかなー。 此処からの風 アート&クラフト展 増刊号 9月11日(土)10:00~17:00 12日(日)10:00~16:00 今回は、有限会社オリジナルハウスさん協賛、モデルハウス内の展示です。 静岡県藤枝市水守377-8 オリジナルハウスさんの会社の裏手にモデルハウスがあります。そちらです。 またぎりぎりですが。もし興味ありましたらお越しくださいませ。 かわいい布小物やお子さん向けの小物、地元アーティストの方の作品もありますよ。 +++ そうそう、帝国ホテル行ってまいりました。 おもしろかったですー。なんか楽しくて、ひとりで超ハイテンションでした。 シンガポールの関係のレセプションだったので、 シンガポールの食べ物や飲み物いただいたり。 帝国ホテルのシャンデリアの写真撮ってみたので、また記事にします。ふふ。 あ、へーこさん、 仕事ですが、私の仕事ではなく夫の仕事に同伴という形で行っただけなんですよー。 私はごくふつーの専業主婦です。たまに夫の仕事を手伝うだけ~^^ ![]() 今日は少し過ごしやすいでしょうか。でも暑いですね~。 この前、風鈴をリメイクしてみました。 この風鈴は、中学の修学旅行の時、宮城かどこかで買った南部鉄のもの。 気づいたら下にぶら下がっていた風受け?の紙がボロボロになっていました。 えっと「あのよろし」とか書いてある・・・あっ違いますね、なんだっけ? で、でも本体はもちろんまだまだ元気なので、布で作り替えてみました。 リネンの青耳の部分を使って、他の3辺は切りっぱなしでステッチだけ入れて素朴な感じに。 少し糸を抜いて、ほぐしました。 穴のところは目打ちであけて、刺しゅう糸6本でブランケットステッチしました。 エアコン不使用な我が家では、耳からの涼も大事な要素。 いい音が復活してくれて、気持ちいいです。 ![]() おてだま、作ってみました。 少し前から子どもたちが急にお手玉にはまり、 以前知り合いの方が作ってくださったお手玉が取り合いになっていたのです。 それで少し追加。 おてだまって、やっぱり手縫いがいいんですね。 ミシンで作ろうかと思ったけど、私の技術ではとっても無理。 手縫いでちくちく、楽しみました。 中にあずきを入れて、慣れたらわりとすぐ作れました。 お手玉の作り方っておもしろいですね。 ちなみに作り方はこちらを参考にしました。 おてだまのつくりかた http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/6694.html おてだまの種類と作り方 http://www.ne.jp/asahi/kobe/otedama/link02/sub2.htm で、作ったからには私も参加です。 2つまでなら普通にできるんだけど、ここはひとつ、 かねてからあこがれていた3つおてだまに挑戦しよう!と思い立ちました。 youtubeで調べたら、こんな動画があったのでこれで練習。 (ESSEでは各リンクが表示されないかもです、ごめんなさい) ジャグリングっておてだまじゃないじゃん!という突っ込みは忘れていただいて、 とにかくこれ見て10分くらい練習したら、 いちおうこの動画通りにはできるようになりましたよー。 ずーっと続けてはできないけど、1クールとちょっと、くらい。 そんなのでも子どもたちの称賛を浴びることができてなかなか楽しいです。ふふふ。 +++ いさこさん、いつもメッセージありがとうございます! 遅くなりましたが、バイヤス・・・いいんでしょうか!? といいつつ楽しみです。ありがとうございますー! ![]() 我が家の女の子組に、シュシュとヘアバンドを作りました。 ヘアゴムはたくさんあったんだけど、 小さいせいかすぐなくしてしまうのです。 シュシュならなくさないかなーと思って。 はじめて作ったんですが、簡単でおもしろいですねー。 3種類×2個ずつ作りました。作り方はソーイングポシェvol.9より。 最初に試作品でりんごの生地のを作ったんですが、 あまり気に入られなさそう、と思ったら意外にも2号がこれを気に行ってくれてホッ。 3号は赤系の水玉レースタグが好きらしい。 スミレギンガム+綿レースがいちばん人気かと思ったんだけど・・・ ちょっとオトナっぽかったのかな。 ![]() こちらはヘアバンド。作り方は同じくソーイングポシェより。 ピンクが2号、赤が3号のつもりで。 パッチして、ずっと前に作って置いてあったお花のモチーフもつけました。 それぞれ気に入ってくれてよかった! やっとアイロンが来たので、裁断してあったパーカーを作っているんだけど、 急にあまりにも暑くなったので長袖を作る気がなくなってしまい、 こんな気分転換をしていました。 黒のスキニーも裁断してあるんだけど、暑い時期のスキニーはいやだー。 バギーをハーフパンツで作りたくなってしまって、そっちが先かも。 熱帯静岡で暮らして12年、夏涼しいのは肌に生地がくっつかないバギータイプ(風通しがいい)、 さらにいいのはひざ下丈(膝は出したくないので)、 とやっとわかってきました。 湿度と気温の高すぎる夏に弱い元道産子の私なので、 夏どんな服で乗り切るかは死活問題なのです。 夏にスキニーとかジーンズとか、私には無理です! スカートも、結局足が汗でべとべとしてくっついてしまうのがいやなので・・・。 ある意味おしゃれを捨ててるかも。夏はたぶんずっとバギー履いてますわたし。 夏休み、北海道に里帰りしたいけど・・・無理かなあ。 ほんと別の国かと思うくらい涼しいんですよね。ああ行きたいー! ![]() もうひとつイベントのもの。 この前から気に入っているクロスステッチのものを出したくて、 小さなサシェを作りました。今回はテトラ型。 3つ同じモチーフの色違いを作って、 あと2つは違うモチーフにしたのですが、 なんか・・・全部同じか全部違うものにすればよかったかなあ。 ![]() ラッピングはこんな感じで。 お気に入りのステイズオンでビニール袋にもスタンプしました。 Cest bienは、オークションで売る時に使っていた名前です。 ![]() こんな値札をつけました。 ドイリーのスタンプを少しつけて。 サシェ150円って・・・高いですかードキドキ。 ![]() この前載せたカボションピンはこんな風にラッピングです。 袋がぎりぎりの大きさで、ピチピチになっちゃったー・・・。 ![]() 全部でこれだけ。 持ち手付きのかごに入っているのは石けんです。 ククイナッツのを4つ、アボガドのものを3つ出しました。 どなたかに気に入っていただけるといいなあ。 前回は全部買っていただけたんだけど、 今回は少し品数が多いのでドキドキしますー。 ![]() イベント、明日になりました。 さっき、搬入を済ませてきたのですが、 みなさんとってもすてきなものを持ってこられていて、 さすがー!と感激して帰ってきました。 私の・・・出してしまっていいのかー!と思いましたが えいや!と置いてきました。ああドキドキ。 その中のひとつ。記録として。 ざっくりとしたリネンのワンハンドルバッグを色違いでふたつ。 それと形は同じだけどサイズをちょっと小さくした ブラックウォッチのバッグをひとつ。 ![]() リネンの方の内布は綿麻のストライプ。 ひとつはネイビー、ひとつはグリーンの色違い。 ブラックウオッチの方は紺の無地です。 ![]() タグがわりに革を少しはさみました。 ネイビーストライプとブラックウォッチには黒、 グリーンストライプには茶色です。 それと見づらいけど、持ち手は少し太めにしてたくさんステッチを入れました 刺し子したかったんだけど時間がなかったので同色のミシンステッチで。 デザインのアクセントと、補強の意味も込めています。 リネンのバッグは、仕立ててから洗って、ちょっとしわしわの味を出しています。 ひさしぶりにバッグ作って楽しかった! 気に入るものができました。 去年夏からなんとなくまだ落ち着かない感じだったけど、 これでまたミシンはじめたくなりました。 ![]() 以前参加させていただいたイベント、 「此処からの風」にまたお誘いいただいたので参加することになりました^^ 秋にもあったのですが、それは都合がつかず見送りに。 今回は1年ぶりの参加でとても楽しみです。 今回の出品は、布のバッグ、ラベンダーのサシェ、せっけん、カボションピンを予定しています。 写真はカボションピン。 このカボション大好きなのですー。 シックな色を選びました。 2号とそのお友達(3年生)に見せたら、 「かわいいー!ほしいー!」といってくれたので一安心。 お子さんにも、大人の女性にも楽しんでいただけるかなと思います。 ![]() こんな感じの大きさです。小さくてかわいい。 普段使いにも、ちょっとしたイベントにも使えそう。 自分と、2号3号用にも作っちゃおうかなあ。 +++ 此処からの風 アート&クラフト展 日時:2010年5月15日(土)9:30~18:00・16日(日)9:30~17:00 会場:静岡県藤枝市 蓮華寺池公園東側通り沿い ギャラリーDEAN 駐車場はDEANさんの前に2~3台ありますが、 もし停められないようなら蓮華寺池公園の駐車場にお願いいたします。 +++ 私は、子どもたちの預け先がないのでお店番はできないのですが、 搬出の時ちょっと早めに来て様子を見てみようかなーなんて ちょっと考えています。 日曜日の終わりごろ、「お?」と思った方がいたら声掛けてください~(笑) 見た目は・・・えーと、たまにSPEEDの島袋寛子さんに似てると言われます・・・ははは。 子どもをぞろぞろ連れて大声で叫んでる 老けたおばちゃん顔の「気持ちhiroさん風味」がいたらそうかもです。 (うわあhiroさんごめんなさい~) 他にも陶芸、ビーズアクセサリー、パッチワーク、イラスト、スクラップブッキングなどなど、 みなさんとってもすてきで楽しいお品物を出品されています。 お時間ありましたらぜひいらしてくださいねー^^
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||